×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Bridge USA という、こちらで日本語のフリーペーパー出版やラジオ放送、イベント企画運営などをやっている会社主催の夏祭りに行きました。
里花の幼稚園がプログラムのひとつとして盆踊りを披露します。
私と里花はクローゼットから浴衣を引っ張り出しました。
今回は航晴も参加して良いということでしたので、ばあばが慌てて航晴用の浴衣を送ってくれました。
パパにも縫ってあげないとな。
2年前にも来たこのお祭り。
日本のそれと比べると比べ物にならない規模だけど、日本語が飛び交いやぐらも組まれて、雰囲気だけは日本!日本!
お面がほしー
ゴセイジャーのお面に子供達は釘付け。
入り口すぐにあるんだもん、そりゃ目に付くわな。
集合時間になり見慣れた顔が揃い始めた。
浴衣はもちろん、甚平さんやはっぴ姿の子もいて、それだけでかわいい☆
出し物は「ドラえもん音頭」となぜかの「阿波踊り」
ドラえもん音頭をすると里花から聞いたとき、「なつかしー」と思ったのですが、
昔の声優メンバー時代ですでに1度変わっているのに、もちろん新しい声優メンバーでの「ドラえもん音頭」もあるんだって。
里花が踊るのは、まさかの初代「ドラえもん音頭」。
「は~、どらりどらりの、ドラえもん音頭~」 ってやつです。
いまどきの幼稚園からすればかなり古い選曲です(笑)
ドラえもん自体、なかなか教える機会がなかったのだけど、
ちょうど練習に入る少し前くらいにドラえもんの映画を見せることができたので、航ちゃんも「ドラえもん、ドラえもん」って言ってました。
調子に乗って2回踊り、それから「阿波踊り」
これはこれでグッドチョイスだね。小さな子供でも楽しく踊れるもん。
ドンパン節よりも良かったかもね。
先生お手製のドラえもんうちわを手に
気合入ってます(笑)
あ、ちなみに航晴は先生に誘われてもモジモジして、ダメダメちゃんでした~。
お昼寝の時間とかぶってしまったせいもあると思うけど、9月から大丈夫か? この人・・・。
出番が終わって各自解散。
小腹が空いたのでたい焼き買いました。
こうやって作るんだ~
私はチョコ
おいらはあんこ
うちの子たち、見るのも食べるのもこれが初めてのたい焼き。
ここは「日本人村」といわれてるほど、日本のものがあふれているけれど、この歳になってたい焼きが初めてだなんて、やっぱりここは異国なんだな~ としみじみ感じてしまいました。
お面だって生まれて初めて見たようなもんだもんね。そりゃ欲しいよね。
庭先でする花火もアメリカではできないことなので、「真夏に帰国だけは絶対やだっ!」と思っていましたが、日本の夏にしかできないことをたくさん経験させてあげたくなりました。
今年は無理だけど、来年帰ろかな。
※話は変わって・・・。
今日は7月11日。そう!セブンイレブンの日!
Slurpee(日本だとフローズンっていうのかな)が無料サービスだったのに
すっかり忘れていました。残念。
里花の幼稚園がプログラムのひとつとして盆踊りを披露します。
私と里花はクローゼットから浴衣を引っ張り出しました。
今回は航晴も参加して良いということでしたので、ばあばが慌てて航晴用の浴衣を送ってくれました。
2年前にも来たこのお祭り。
日本のそれと比べると比べ物にならない規模だけど、日本語が飛び交いやぐらも組まれて、雰囲気だけは日本!日本!
ゴセイジャーのお面に子供達は釘付け。
入り口すぐにあるんだもん、そりゃ目に付くわな。
集合時間になり見慣れた顔が揃い始めた。
浴衣はもちろん、甚平さんやはっぴ姿の子もいて、それだけでかわいい☆
出し物は「ドラえもん音頭」となぜかの「阿波踊り」
ドラえもん音頭をすると里花から聞いたとき、「なつかしー」と思ったのですが、
昔の声優メンバー時代ですでに1度変わっているのに、もちろん新しい声優メンバーでの「ドラえもん音頭」もあるんだって。
里花が踊るのは、まさかの初代「ドラえもん音頭」。
「は~、どらりどらりの、ドラえもん音頭~」 ってやつです。
いまどきの幼稚園からすればかなり古い選曲です(笑)
ドラえもん自体、なかなか教える機会がなかったのだけど、
ちょうど練習に入る少し前くらいにドラえもんの映画を見せることができたので、航ちゃんも「ドラえもん、ドラえもん」って言ってました。
調子に乗って2回踊り、それから「阿波踊り」
これはこれでグッドチョイスだね。小さな子供でも楽しく踊れるもん。
ドンパン節よりも良かったかもね。
あ、ちなみに航晴は先生に誘われてもモジモジして、ダメダメちゃんでした~。
お昼寝の時間とかぶってしまったせいもあると思うけど、9月から大丈夫か? この人・・・。
出番が終わって各自解散。
小腹が空いたのでたい焼き買いました。
うちの子たち、見るのも食べるのもこれが初めてのたい焼き。
ここは「日本人村」といわれてるほど、日本のものがあふれているけれど、この歳になってたい焼きが初めてだなんて、やっぱりここは異国なんだな~ としみじみ感じてしまいました。
お面だって生まれて初めて見たようなもんだもんね。そりゃ欲しいよね。
庭先でする花火もアメリカではできないことなので、「真夏に帰国だけは絶対やだっ!」と思っていましたが、日本の夏にしかできないことをたくさん経験させてあげたくなりました。
今年は無理だけど、来年帰ろかな。
※話は変わって・・・。
今日は7月11日。そう!セブンイレブンの日!
Slurpee(日本だとフローズンっていうのかな)が無料サービスだったのに
すっかり忘れていました。残念。
PR
コメント
2. 無題
もう、質より量で 振り回してたわ〜。
Re:無題
線香花火みたいなのでさえ、あっという間に終わってしまった。
「ドラゴン」とかやりたい~!
1. 無題
浴衣持ってきているけど。。着てないなぁ~。
独立記念日に オレンジカウンティーなら 手持ちの花火が出来るところも多いはずだよ。
お友達を探してみたら、帰らずにも花火をこっちで出来るかもよ。
タイヤキ おいしそうだね♪
Re:無題
それにここは着付けする間も汗だくにならないですむから快適だよ☆
こっちの手持ち花火ってキレイでないから好きじゃないねん~。
日本の、ほらいろいろあるやつ。あれがしたい~!(私が?笑)