×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
は~、また今年もこの記事を書く時期が来ましたね。
本当に一年って経つのが早い。
昨年は(私の周りだけかもしれんけど)旅行に行く方が少なく、会社の方を含めたくさんご招待したんだけど、今年は逆に旅行に行く方が多かった気がします。
不景気だから自宅でゆっくりターキー食べる人が多いんでない?って思う一方、Black Fridayで散財できないなら、トータルでみるとお得な旅行の方が良いのでは? と思ったり・・・。
ま、うちはターキーですけどね。
景気不景気関係なく、家でターキー焼きます。これ、我が家の決まり。
今年もトレジョーで買いました。
昨年は最後にアルミ箔をかぶせる作業を忘れたためか、パサついた出来上がりになってしまった。
今年はそれを忘れないことがひとつ、そしてもうひとつ気になってたこと。
ターキーの種類。
トレジョーは2種類扱っているのだけど、昨年私が買いに行ったときは1種類しか残っていなかった。(確か前日)
その2種類がどう違うのか、全然見てもなかったし、当然覚えていないのだけど、先に売り切れた種類がなんだったのかとっても気になる。
今年はどうしてもそれをを見てから買いたかった。
したらね、うちが昨年買ったのはKOSHERでした。
KOSHERはユダヤ教の人のために特別に処理された食品に名づけられます。
ユダヤ教の中で定められた食品に関する法律を守られたものをいいます。
私ね、ずっと「ただお祈りしているだけのもの」という認識しかなかったのです。
けど調べたところ、お祈りももちろんなんだけど、生きているうちに殺して血を注意深く出すなどの手順=儀式的に屠殺されたものでなければ食べられない らしいの。
血を食べちゃいけないみたいで、しっかり抜かれているようなのです。
もちろん手がかかるので少しお高め。パウンドあたり2.99ドル。
で、昨年売り切れた方はなんだったかというと、フツーの七面鳥。
こちらはパウンドあたり1.99ドル とKosherと比べて1ドルも安い。
それ以外はAll Naturalだし、Fresh(生)だし、Young Turkeyだし、書いてあることは一緒。
なので今年はこっちにしてみました。
ご存知、うちのターキーは毎年はにーちゃんが仕込むのですが、昨年から娘がヘルプに登場。
焼く前に七面鳥をマッサージしてやるとお肉が柔らかくなるとか何とか っていう記事をはにーちゃんがどこかで読んだらしく、早速ヘルパーにマッサージをさせる。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1322689034?w=154&h=256)
このヘルパー、手がちっこいので、とても役に立つのです。
皮と身の間にレモンスライスやガーリックなどを詰め込む作業も、はにーちゃんの手でやったら破れそうだけど、子供の手ならラクラク。
中に詰めるお野菜も今年は細かく切って、隅々まで詰めさせました。
で、ヘルパーのヘルプにもならない人が約一名・・・。
気合だけは十分なんですが。
航ちゃんは昨年お手伝いしたマッシュドポテトが自分の担当だと思っているらしく
「じゃがいもー!!」
とうるさい。
キッチンはパパ、里花で取り込んでいるので、仕方なくバスルームでジャガイモを洗わせる。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1322689033?w=154&h=256)
約15個のジャガイモを水からゆでるとなると結構な時間がかかるのに、
「まだー?まだー?」
仕方がないのでアペやスタッフィングの「混ぜる作業」をメインに頑張ってもらいました。
約4時間オーブンに入る七面鳥。
だんだんと肉汁が溢れ出てきて、それらをスポイドで吸い上げては、ターキーの上から回しかけながら焼くのだけど、今年の肉汁は少なかった。
昨年はジャブジャブして、まるでターキーがお風呂に浸かっているみたいだったのに。
数年前の「激ウマ Whole Foods ターキー」も確か肉汁があまり出なかったな。
肉汁が中に留まっているということなのだろうか。ちょっと期待。
アルミ箔だけは忘れまいといつもより少し早めに登場。
最後に少し焼き目をつけたくてBroilしたら、ちょっと目を離した隙に焦げちゃった。けど許容範囲。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1322689035?w=300&h=180)
ターキーはとてもおいしかった! そう、我が家のターキーの味はこれ!これ!という感じ。
私は基本ダークミートの方が好きなんですが、胸肉もしっとりとして野菜やスパイスの風味がいっぱい詰まっているお味でした。
やっぱ、Kosherは血を抜きすぎてパサパサになりやすいのかな。
それとも処理に時間がかかるのでその時間が命取りになるのかしら?
来年もKosherは避けようと思います。
今年の覚書
ターキー(トレジョー、16ポンド)
ハム(Costco)
グレービー
クランベリーソース
スタッフィング
マッシュポテト
スモークサーモンとクリームチーズのカナッペ
黒トマトのマリネ
ホタテとベーコンのグリル
お野菜のチーズ焼き
パン(ガーリックパウダー&岩塩)
パンプキンパイ
フルーツ
たらと鮭の粕漬け(差し入れ)
サラダ(差し入れ)
チキンとザーサイのレタス包み(差し入れ)
本当に一年って経つのが早い。
昨年は(私の周りだけかもしれんけど)旅行に行く方が少なく、会社の方を含めたくさんご招待したんだけど、今年は逆に旅行に行く方が多かった気がします。
不景気だから自宅でゆっくりターキー食べる人が多いんでない?って思う一方、Black Fridayで散財できないなら、トータルでみるとお得な旅行の方が良いのでは? と思ったり・・・。
ま、うちはターキーですけどね。
景気不景気関係なく、家でターキー焼きます。これ、我が家の決まり。
今年もトレジョーで買いました。
昨年は最後にアルミ箔をかぶせる作業を忘れたためか、パサついた出来上がりになってしまった。
今年はそれを忘れないことがひとつ、そしてもうひとつ気になってたこと。
ターキーの種類。
トレジョーは2種類扱っているのだけど、昨年私が買いに行ったときは1種類しか残っていなかった。(確か前日)
その2種類がどう違うのか、全然見てもなかったし、当然覚えていないのだけど、先に売り切れた種類がなんだったのかとっても気になる。
今年はどうしてもそれをを見てから買いたかった。
したらね、うちが昨年買ったのはKOSHERでした。
KOSHERはユダヤ教の人のために特別に処理された食品に名づけられます。
ユダヤ教の中で定められた食品に関する法律を守られたものをいいます。
私ね、ずっと「ただお祈りしているだけのもの」という認識しかなかったのです。
けど調べたところ、お祈りももちろんなんだけど、生きているうちに殺して血を注意深く出すなどの手順=儀式的に屠殺されたものでなければ食べられない らしいの。
血を食べちゃいけないみたいで、しっかり抜かれているようなのです。
もちろん手がかかるので少しお高め。パウンドあたり2.99ドル。
で、昨年売り切れた方はなんだったかというと、フツーの七面鳥。
こちらはパウンドあたり1.99ドル とKosherと比べて1ドルも安い。
それ以外はAll Naturalだし、Fresh(生)だし、Young Turkeyだし、書いてあることは一緒。
なので今年はこっちにしてみました。
ご存知、うちのターキーは毎年はにーちゃんが仕込むのですが、昨年から娘がヘルプに登場。
焼く前に七面鳥をマッサージしてやるとお肉が柔らかくなるとか何とか っていう記事をはにーちゃんがどこかで読んだらしく、早速ヘルパーにマッサージをさせる。
このヘルパー、手がちっこいので、とても役に立つのです。
皮と身の間にレモンスライスやガーリックなどを詰め込む作業も、はにーちゃんの手でやったら破れそうだけど、子供の手ならラクラク。
中に詰めるお野菜も今年は細かく切って、隅々まで詰めさせました。
で、ヘルパーのヘルプにもならない人が約一名・・・。
気合だけは十分なんですが。
航ちゃんは昨年お手伝いしたマッシュドポテトが自分の担当だと思っているらしく
「じゃがいもー!!」
とうるさい。
キッチンはパパ、里花で取り込んでいるので、仕方なくバスルームでジャガイモを洗わせる。
約15個のジャガイモを水からゆでるとなると結構な時間がかかるのに、
「まだー?まだー?」
仕方がないのでアペやスタッフィングの「混ぜる作業」をメインに頑張ってもらいました。
約4時間オーブンに入る七面鳥。
だんだんと肉汁が溢れ出てきて、それらをスポイドで吸い上げては、ターキーの上から回しかけながら焼くのだけど、今年の肉汁は少なかった。
昨年はジャブジャブして、まるでターキーがお風呂に浸かっているみたいだったのに。
数年前の「激ウマ Whole Foods ターキー」も確か肉汁があまり出なかったな。
肉汁が中に留まっているということなのだろうか。ちょっと期待。
アルミ箔だけは忘れまいといつもより少し早めに登場。
最後に少し焼き目をつけたくてBroilしたら、ちょっと目を離した隙に焦げちゃった。けど許容範囲。
ターキーはとてもおいしかった! そう、我が家のターキーの味はこれ!これ!という感じ。
私は基本ダークミートの方が好きなんですが、胸肉もしっとりとして野菜やスパイスの風味がいっぱい詰まっているお味でした。
やっぱ、Kosherは血を抜きすぎてパサパサになりやすいのかな。
それとも処理に時間がかかるのでその時間が命取りになるのかしら?
来年もKosherは避けようと思います。
今年の覚書
ターキー(トレジョー、16ポンド)
ハム(Costco)
グレービー
クランベリーソース
スタッフィング
マッシュポテト
スモークサーモンとクリームチーズのカナッペ
黒トマトのマリネ
ホタテとベーコンのグリル
お野菜のチーズ焼き
パン(ガーリックパウダー&岩塩)
パンプキンパイ
フルーツ
たらと鮭の粕漬け(差し入れ)
サラダ(差し入れ)
チキンとザーサイのレタス包み(差し入れ)
PR
コメント
1. 無題
ほんとに、ご馳走食べに行きたいわ
Re:無題
私も一度ももに食べてもらいたいと思っています。