×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本でのアクティビティ。
妹夫婦に「海釣り公園」に釣れて行ってもらいました。
関西では有名な須磨海岸の近くにあって、存在自体は子供の頃から知っていたけれど、行くのは私も初めて♪
アメリカではライセンスを持っていないと釣りができません。
ライセンスと言っても「許可証」のようなもので、
場所や釣る魚の種類や大きさなんかで細かい区分けがされていて、それに準じたお金を払います。
大抵1年間とか半年等、期間限定だったりするんで、日常的に釣りをする人でないと持っていないのが現状です。
なのでアメリカで釣りに行くにはなかなか面倒臭くて。
航晴、いつ頃からか釣りに大きな憧れを抱いておりまして、ずっとずっとうるさいほど「釣りに行きた〜い!」と言ってたので、今回は大喜びで、当日は朝5時に起きちゃうほどでした。
海釣り公園に行く手前の釣り具屋さんでエサや備品を購入。
お店の中のリールを見て大興奮で触りまくる息子。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1404804881)
これこれ。これがカッコイイんだよねー。
ザリガニ釣りでさえ、リール付き竿を欲しがったので(割り箸で十分なのに)、
お店にあるリールを片っ端からクリクリ。
中には高級なものもあって、母ドキドキ。
海釣り公園に着いて、早速義弟がサビキの準備をしてくれて、エサの入ったカゴをぽちゃん。
ものの数分でいきなりHIT!!!
初めてのワタシでも魚の体表がキラッと光っているのが目に見えた。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1404804907)
ひゃー!
記念すべき初釣り一匹目は小さなサバでした。
釣れたはいいけど、その魚をつかめない息子。。。
お恥ずかしながら、義弟に針を取ってもらいました。
ちっこいサバちゃん
私も釣るぞー!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1404804959)
彼女にもすぐアタリが来ました。
サバ2匹目
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1404804939)
この人は何も怖がらずに素手で魚をつかみ、針を外してました。
毎夏、日本でセミやカブトムシ等に触れているお陰か、
虫に関してもかなりのへっぴりごしだったのに、今ではカナブンとかも平気でつかめるんだよなー。
ねーちゃん、頼もしいー。
お二人とも竿の扱いがむちゃくちゃなので(笑)、すぐに針や糸が絡まり、それをほどく時間が煩わしかったけど、何度も魚群に当たり、真昼間4時間の滞在でこんなに釣れました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1404805070)
サバ、アジ、イワシ。ガシラも一匹。
合計で40匹ほどいたかな。
どれも小さいので処理が大変だったけど、ばあばが頑張って「つみれ汁」と「南蛮漬け」にしてくれてました。
美味しかったよ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1404881566)
釣り堀ではないので、釣れない絵も想像していたのだけど、これはびっくり、楽しい釣りの一日になりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1404881796)
また一つ、子供たちの良い思い出ができました。
妹夫婦よ、ありがとう☆
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1404881388)
※釣り台で食べるカップヌードルも美味しかったな。
須磨海釣り公園
妹夫婦に「海釣り公園」に釣れて行ってもらいました。
関西では有名な須磨海岸の近くにあって、存在自体は子供の頃から知っていたけれど、行くのは私も初めて♪
アメリカではライセンスを持っていないと釣りができません。
ライセンスと言っても「許可証」のようなもので、
場所や釣る魚の種類や大きさなんかで細かい区分けがされていて、それに準じたお金を払います。
大抵1年間とか半年等、期間限定だったりするんで、日常的に釣りをする人でないと持っていないのが現状です。
なのでアメリカで釣りに行くにはなかなか面倒臭くて。
航晴、いつ頃からか釣りに大きな憧れを抱いておりまして、ずっとずっとうるさいほど「釣りに行きた〜い!」と言ってたので、今回は大喜びで、当日は朝5時に起きちゃうほどでした。
海釣り公園に行く手前の釣り具屋さんでエサや備品を購入。
お店の中のリールを見て大興奮で触りまくる息子。
これこれ。これがカッコイイんだよねー。
ザリガニ釣りでさえ、リール付き竿を欲しがったので(割り箸で十分なのに)、
お店にあるリールを片っ端からクリクリ。
中には高級なものもあって、母ドキドキ。
海釣り公園に着いて、早速義弟がサビキの準備をしてくれて、エサの入ったカゴをぽちゃん。
ものの数分でいきなりHIT!!!
初めてのワタシでも魚の体表がキラッと光っているのが目に見えた。
ひゃー!
記念すべき初釣り一匹目は小さなサバでした。
釣れたはいいけど、その魚をつかめない息子。。。
お恥ずかしながら、義弟に針を取ってもらいました。
私も釣るぞー!
彼女にもすぐアタリが来ました。
サバ2匹目
この人は何も怖がらずに素手で魚をつかみ、針を外してました。
毎夏、日本でセミやカブトムシ等に触れているお陰か、
虫に関してもかなりのへっぴりごしだったのに、今ではカナブンとかも平気でつかめるんだよなー。
ねーちゃん、頼もしいー。
お二人とも竿の扱いがむちゃくちゃなので(笑)、すぐに針や糸が絡まり、それをほどく時間が煩わしかったけど、何度も魚群に当たり、真昼間4時間の滞在でこんなに釣れました。
サバ、アジ、イワシ。ガシラも一匹。
合計で40匹ほどいたかな。
どれも小さいので処理が大変だったけど、ばあばが頑張って「つみれ汁」と「南蛮漬け」にしてくれてました。
美味しかったよ。
釣り堀ではないので、釣れない絵も想像していたのだけど、これはびっくり、楽しい釣りの一日になりました。
また一つ、子供たちの良い思い出ができました。
妹夫婦よ、ありがとう☆
※釣り台で食べるカップヌードルも美味しかったな。
須磨海釣り公園
兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町5丁目
PR
コメント