×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてさて、サンクスギビングが終わらんうちにUPするぞー。
今年のハロウィン。
コスチュームは前もって買いました。
昨年はその前の年のやつを引き続き着たので、今年はサイズの関係もあり新調OKが出ました。
で、色々試着して楽しんでから決定したのは以前のブログの通り。
こちら
今年のうちの子たちはこれ。
映画「Dispicable Me」に出てくる「Female Minion」と、「忍者」です。
姉弟で日米合作となりましたw
当日は学校でパレードやって、帰宅後にどこかまわるかなー
程度の気持ちしかなかったところへ、お友達から魅惑的なお誘いが♪
レゴランドのHalloween night ☆
いつもは17時に閉園のレゴランド。
でも今日はハロウィンナイトのため17時から21時までOPEN!
ディズニーランドのハロウィンナイト同様、閉まってしまうアトラクションもあるのですが、ハロウィン仕様の園内や特別ショーなどで気分は盛り上がります。
コスチューム買った頃から、お友達との会話に
「ハロウィン、何着るの?」
と出てくるわけなのだけど、里花さんの選んだMinionはイマイチみなさまの反応が薄い。
「映画に出てくる子なのー」 って説明して
「へえ。そうなんだ」
がやっと。
なもんで、里花さん、だんだん気分がブルーになってきまして・・・
「りかのやつ、みんな知らないんだもん」
んー。一応ディズニー映画なんですけどねー。最近は2も出たんだけど。
そんな里花さんへ 「ちょっと君!一緒に写真を!」と声をかけてくれたお父さんが一人。
仲間はっけーん!
この紫色の子たちは劇中で悪役らしいです。
気を取り直した里花も航晴もいろんな乗り物に乗ってワーキャー言ってました。
ひとつ、航晴の乗れない乗り物があって、私と待機してた時の話。
マイナー(でもないんだけどな。。)な里花のコスチュームとは打って変わって、航晴の忍者はめっちゃ多い!
同じコスチュームを着ている子供たちをたくさん見ました。
そこで、
「航ちゃんの忍者、同じ人がいっぱいいるね」
と聞いてみた。
「うん。これ、超かっこいいからねー」
黒い頭巾をかぶって堂々と返事する横顔にぷっと吹き出しそうになりました。
本人は超イケてると思っているんだwww
9時には花火も上がって、あっという間のハロウィンナイト@レゴランド
とっても楽しいアクティビティでした。
お友達、ありがとう♪
で、本番ハロウィン。
学校でパレードがあるので家からコスチュームを着ていきます。
親も見ることができるので私も身支度。
毎度毎度バタバタするのよね。
学校では顔が隠れてしまうマスク、武器、血 などは禁止されているので、
ホラー系というよりはどちらかというとほのぼの系で、キンダーちゃんたちのかわゆさが引き立つパレードでした。
おうちに帰って・・・
夕方18時ごろまでなら近くのショッピングモールやらビーチ沿いのストリートなんかで
お店が主催のTrick or Treat ができます。
一般家庭をノックするのって、いくら本場アメリカとはいえやっぱり気を遣うもんです。
その点、お店がやってくれるのは親的には気が楽でいいですねー。
でもパパの帰りが遅くなりそうだったので、パンプキンを彫って待つことに。
当日に彫るなんてうちくらいかー(汗)
1個しか買ってなかったけど、ハロウィン当日にパパが帰ってくるまでの数時間で仕上げるにはちょうど良い量かと思い、姉弟でやらせてみた。
仲良くねー
この写真の3分後、やっぱり航ちゃんが飽きた。
んっとに。
結局里花が頑張って彫りました。
一人で任せられるようになって成長を感じます。
屋根の上に止まるこうもり
デザインは航晴が選びました。
彫るだけのねえねえ、お疲れ様でした☆
ちょうど彫れたころにパパ帰宅。
さくっと食べて出ていけるように、炊飯器仕立ての簡単オムライス。
ありあわせの物でちょっとハロウィン仕様にしてみた。
なんだかなー。いつもハロウィンはおしりに火がつくのが遅い。
いきなり思いついたので、こんな感じにしか仕上げられなかったけど、
子供たちはすっごい喜んでくれた。
こんなことなら、もうちょっといろいろ凝ってあげれば良かったなー。
かぼちゃを彫るのだって、ちょっと余裕を持てば家族全員で楽しめるイベントなのに。
来年はもっといろいろハロウィンを楽しみたいと思います。
外も暗くなったので、着替えて出かけました。
うちからすぐそこの高級住宅街。
お化け屋敷風に中まで入らないとキャンディーがもらえなかったり、
簡易テントをくぐると、「ぎゃー!」みたいな仕掛けがあったり、
いろんな工夫をしているお宅街だったので、かなり気が楽。
里花は何人かに
「きゃー!Minionよっ!私大好きなのー!」
って叫ばれて、微笑んでおりました。
やはりディズニー好きにはツボだった模様。
他にもティーンネージャーの女の子や小さい女の子にもMinionコスチュームの子がいて、
チョイスに間違いはなかったとほっとした瞬間です。
バケツの取っ手がしなるほどキャンディーをもらって、大満足で帰宅。
おお?気のせいか、頂いたキャンディーも良い物が多いような。
(ときどき見たこともないメーカーのすごいやつありますよね)
アパートのマネージャーにもらった手作りプレッツェル。
かわいー♪
来年つくろー。
一つイベントが終わって、11月に突入。
サンクスギビングは頑張ってきっちりやるぞー。
今年のハロウィン。
コスチュームは前もって買いました。
昨年はその前の年のやつを引き続き着たので、今年はサイズの関係もあり新調OKが出ました。
で、色々試着して楽しんでから決定したのは以前のブログの通り。
こちら
今年のうちの子たちはこれ。
映画「Dispicable Me」に出てくる「Female Minion」と、「忍者」です。
姉弟で日米合作となりましたw
当日は学校でパレードやって、帰宅後にどこかまわるかなー
程度の気持ちしかなかったところへ、お友達から魅惑的なお誘いが♪
レゴランドのHalloween night ☆
いつもは17時に閉園のレゴランド。
でも今日はハロウィンナイトのため17時から21時までOPEN!
ディズニーランドのハロウィンナイト同様、閉まってしまうアトラクションもあるのですが、ハロウィン仕様の園内や特別ショーなどで気分は盛り上がります。
コスチューム買った頃から、お友達との会話に
「ハロウィン、何着るの?」
と出てくるわけなのだけど、里花さんの選んだMinionはイマイチみなさまの反応が薄い。
「映画に出てくる子なのー」 って説明して
「へえ。そうなんだ」
がやっと。
なもんで、里花さん、だんだん気分がブルーになってきまして・・・
「りかのやつ、みんな知らないんだもん」
んー。一応ディズニー映画なんですけどねー。最近は2も出たんだけど。
そんな里花さんへ 「ちょっと君!一緒に写真を!」と声をかけてくれたお父さんが一人。
仲間はっけーん!
この紫色の子たちは劇中で悪役らしいです。
気を取り直した里花も航晴もいろんな乗り物に乗ってワーキャー言ってました。
ひとつ、航晴の乗れない乗り物があって、私と待機してた時の話。
マイナー(でもないんだけどな。。)な里花のコスチュームとは打って変わって、航晴の忍者はめっちゃ多い!
同じコスチュームを着ている子供たちをたくさん見ました。
そこで、
「航ちゃんの忍者、同じ人がいっぱいいるね」
と聞いてみた。
「うん。これ、超かっこいいからねー」
黒い頭巾をかぶって堂々と返事する横顔にぷっと吹き出しそうになりました。
本人は超イケてると思っているんだwww
9時には花火も上がって、あっという間のハロウィンナイト@レゴランド
とっても楽しいアクティビティでした。
お友達、ありがとう♪
で、本番ハロウィン。
学校でパレードがあるので家からコスチュームを着ていきます。
親も見ることができるので私も身支度。
毎度毎度バタバタするのよね。
学校では顔が隠れてしまうマスク、武器、血 などは禁止されているので、
ホラー系というよりはどちらかというとほのぼの系で、キンダーちゃんたちのかわゆさが引き立つパレードでした。
おうちに帰って・・・
夕方18時ごろまでなら近くのショッピングモールやらビーチ沿いのストリートなんかで
お店が主催のTrick or Treat ができます。
一般家庭をノックするのって、いくら本場アメリカとはいえやっぱり気を遣うもんです。
その点、お店がやってくれるのは親的には気が楽でいいですねー。
でもパパの帰りが遅くなりそうだったので、パンプキンを彫って待つことに。
当日に彫るなんてうちくらいかー(汗)
1個しか買ってなかったけど、ハロウィン当日にパパが帰ってくるまでの数時間で仕上げるにはちょうど良い量かと思い、姉弟でやらせてみた。
仲良くねー
この写真の3分後、やっぱり航ちゃんが飽きた。
んっとに。
結局里花が頑張って彫りました。
一人で任せられるようになって成長を感じます。
屋根の上に止まるこうもり
デザインは航晴が選びました。
彫るだけのねえねえ、お疲れ様でした☆
ちょうど彫れたころにパパ帰宅。
さくっと食べて出ていけるように、炊飯器仕立ての簡単オムライス。
ありあわせの物でちょっとハロウィン仕様にしてみた。
なんだかなー。いつもハロウィンはおしりに火がつくのが遅い。
いきなり思いついたので、こんな感じにしか仕上げられなかったけど、
子供たちはすっごい喜んでくれた。
こんなことなら、もうちょっといろいろ凝ってあげれば良かったなー。
かぼちゃを彫るのだって、ちょっと余裕を持てば家族全員で楽しめるイベントなのに。
来年はもっといろいろハロウィンを楽しみたいと思います。
外も暗くなったので、着替えて出かけました。
うちからすぐそこの高級住宅街。
お化け屋敷風に中まで入らないとキャンディーがもらえなかったり、
簡易テントをくぐると、「ぎゃー!」みたいな仕掛けがあったり、
いろんな工夫をしているお宅街だったので、かなり気が楽。
里花は何人かに
「きゃー!Minionよっ!私大好きなのー!」
って叫ばれて、微笑んでおりました。
やはりディズニー好きにはツボだった模様。
他にもティーンネージャーの女の子や小さい女の子にもMinionコスチュームの子がいて、
チョイスに間違いはなかったとほっとした瞬間です。
バケツの取っ手がしなるほどキャンディーをもらって、大満足で帰宅。
おお?気のせいか、頂いたキャンディーも良い物が多いような。
(ときどき見たこともないメーカーのすごいやつありますよね)
アパートのマネージャーにもらった手作りプレッツェル。
かわいー♪
来年つくろー。
一つイベントが終わって、11月に突入。
サンクスギビングは頑張ってきっちりやるぞー。
PR
コメント