×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年あけましておめでとうございます。
本年も平木家一同、どうぞよろしくお願いいたします。
クリスマスが明け、プレゼントもらってルンルンの子供たち。
パパも午後からは家にいてくれる日が続き、私もルンルン。
なので大掃除も29日に終わらせることができました。
昨年はねえ、これがイマイチはかどらなくてイライラしたままおせちを作ってたのよ。
それがどうも心に引っかかっててさ。
新年を迎えるためのお食事を作るのにイライラし通しでどうすんのよって。
でも今年はパパと子供たちで窓ガラスのお掃除もしっかりやってくれて、
おかげで私は新しい食器に入れ替える作業を完了することができました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1388734262)
夏日のLAでしたー
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1388734311)
パパの事務所もキレイにしてくれました。
すっきりしたので、これで30日からはおせちに集中できるぞー といった状態。
ありがたや。
おせちを作って今年で5年目になります。
幸い、この辺りは日系スーパーが充実しているので材料はほとんど揃います。
(まあ、すごく高いとか、新鮮でない とかっていうのはありますけどね)
不評なものを削除したり、量を調整したりして、大分要領よく作ることができるようになってきました。
今年はいつも買おうかどうか悩む、丹波の黒豆を日本のお友達と実家の母が送ってくれたので、もうすごく嬉しかったけどね。
やっぱり素材が良いと、おいしく煮上がりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1388734699)
ピッカピカ〜!
以下覚書も兼ねて我が家のおせちです。
数の子
黒豆(スロークッカー8H)
ごまめ(母より大分産ものが届く)
栗きんとん
たたきごぼう
五目なます
昆布巻き(豚肉入り)
伊達巻(すり鉢で頑張った)
お煮しめ(なんとタケノコを忘れた!)
イカの松笠焼き
和牛たたき
から揚げ
ウィンナーの春巻き
鯛(2.2ポンドほど、塩釜焼きに)
お刺身(マグロ、カンパチ、ホタテ、たこ足)
イクラ
お赤飯
お雑煮(日本のお友達からお雑煮用の白みそが届いた♪)
一枚目の写真右上に写っている鯛の塩釜焼きは毎年恒例になっています。
生で頂くのももちろんおいしいんだけど、お刺身はいつもパパがいっぱい買ってきてくれるので、あえて火を通しておきます。
ちょっと小腹が空いたときに身をほぐして、鯛茶漬けとかにするのも楽しみなのよね♪
昆布と青紫蘇をタイにまとわせ、塩で包んで焼くこと一時間ほど。
カチンコチンになった塩釜をトンカチで割るのが我が家のお正月の儀式になっています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1388734762)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1388733843?w=300&h=168)
ふわっといい匂いがする瞬間です
鯛もそうですが、他のお魚類も大晦日の早朝にパパが仕入れに行ってくれます。
お仕事柄、ちょっと良い部位を頂けたり、おまけしてもらったりしてもらいますw
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1388734863)
今年はカンパチで
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1388734876)
いつもならこうしてはにーちゃんに台所を貸す余裕さえないのですが、
今年はそういう意味でとても気分が良かったなー。
大掃除ってほんまに大切だなと実感しました。
おせちを頂いた後は恒例のダウンタウンへ。
高野山米国別院へお参りに行きます。
毎年お札を買っているおかげでどうしても返しに行かねばならぬ。
なので、寝正月にできない・・・
今年のおみくじは私と航晴が大吉! パパと里花が吉でした。
幸先良いね!
お財布にしまっておこう♪
餅つきもやらせて頂きました。
毎年思いますが、アメリカなのにこんなに日本らしいことができて恵まれているなあ。
あ、そうそう。
お祭り騒ぎの小東京で、お正月に買うと縁起がいいかなと買いました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1388736950)
夫婦のお茶碗
年末にまさかのはにーちゃん用を割ってしまい、そういえば随分と使っていたなあと、
この際お箸も一緒に新調しました。
この地ではMade in Japanものを探すだけで精いっぱいだけど、宝船に乗った七福神様の絵。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1388736998)
おいしくご飯を食べられる一年でありますように。
今年のはにーちゃんはますます忙しくなりそうな気配。
サポート役の私も弱音を吐かず頑張れるかしら?
里花は少し難しいお年頃になりそうだし、
航晴も野球を通して心身共に鍛えられる年になるかな。
家族全員、ちょっと試練があるやもしれませんが、
手を取り合って乗り越えていきたいと思います♪
そのためにはまず健康!
家族全員元気に過ごせますように☆
本年も平木家一同、どうぞよろしくお願いいたします。
クリスマスが明け、プレゼントもらってルンルンの子供たち。
パパも午後からは家にいてくれる日が続き、私もルンルン。
なので大掃除も29日に終わらせることができました。
昨年はねえ、これがイマイチはかどらなくてイライラしたままおせちを作ってたのよ。
それがどうも心に引っかかっててさ。
新年を迎えるためのお食事を作るのにイライラし通しでどうすんのよって。
でも今年はパパと子供たちで窓ガラスのお掃除もしっかりやってくれて、
おかげで私は新しい食器に入れ替える作業を完了することができました。
パパの事務所もキレイにしてくれました。
すっきりしたので、これで30日からはおせちに集中できるぞー といった状態。
ありがたや。
おせちを作って今年で5年目になります。
幸い、この辺りは日系スーパーが充実しているので材料はほとんど揃います。
(まあ、すごく高いとか、新鮮でない とかっていうのはありますけどね)
不評なものを削除したり、量を調整したりして、大分要領よく作ることができるようになってきました。
今年はいつも買おうかどうか悩む、丹波の黒豆を日本のお友達と実家の母が送ってくれたので、もうすごく嬉しかったけどね。
やっぱり素材が良いと、おいしく煮上がりました。
ピッカピカ〜!
以下覚書も兼ねて我が家のおせちです。
数の子
黒豆(スロークッカー8H)
ごまめ(母より大分産ものが届く)
栗きんとん
たたきごぼう
五目なます
昆布巻き(豚肉入り)
伊達巻(すり鉢で頑張った)
お煮しめ(なんとタケノコを忘れた!)
イカの松笠焼き
和牛たたき
から揚げ
ウィンナーの春巻き
鯛(2.2ポンドほど、塩釜焼きに)
お刺身(マグロ、カンパチ、ホタテ、たこ足)
イクラ
お赤飯
お雑煮(日本のお友達からお雑煮用の白みそが届いた♪)
一枚目の写真右上に写っている鯛の塩釜焼きは毎年恒例になっています。
生で頂くのももちろんおいしいんだけど、お刺身はいつもパパがいっぱい買ってきてくれるので、あえて火を通しておきます。
ちょっと小腹が空いたときに身をほぐして、鯛茶漬けとかにするのも楽しみなのよね♪
昆布と青紫蘇をタイにまとわせ、塩で包んで焼くこと一時間ほど。
カチンコチンになった塩釜をトンカチで割るのが我が家のお正月の儀式になっています。
鯛もそうですが、他のお魚類も大晦日の早朝にパパが仕入れに行ってくれます。
お仕事柄、ちょっと良い部位を頂けたり、おまけしてもらったりしてもらいますw
今年はカンパチで
いつもならこうしてはにーちゃんに台所を貸す余裕さえないのですが、
今年はそういう意味でとても気分が良かったなー。
大掃除ってほんまに大切だなと実感しました。
おせちを頂いた後は恒例のダウンタウンへ。
高野山米国別院へお参りに行きます。
毎年お札を買っているおかげでどうしても返しに行かねばならぬ。
なので、寝正月にできない・・・
今年のおみくじは私と航晴が大吉! パパと里花が吉でした。
幸先良いね!
餅つきもやらせて頂きました。
毎年思いますが、アメリカなのにこんなに日本らしいことができて恵まれているなあ。
あ、そうそう。
お祭り騒ぎの小東京で、お正月に買うと縁起がいいかなと買いました。
夫婦のお茶碗
年末にまさかのはにーちゃん用を割ってしまい、そういえば随分と使っていたなあと、
この際お箸も一緒に新調しました。
この地ではMade in Japanものを探すだけで精いっぱいだけど、宝船に乗った七福神様の絵。
おいしくご飯を食べられる一年でありますように。
今年のはにーちゃんはますます忙しくなりそうな気配。
サポート役の私も弱音を吐かず頑張れるかしら?
里花は少し難しいお年頃になりそうだし、
航晴も野球を通して心身共に鍛えられる年になるかな。
家族全員、ちょっと試練があるやもしれませんが、
手を取り合って乗り越えていきたいと思います♪
そのためにはまず健康!
家族全員元気に過ごせますように☆
PR
コメント