忍者ブログ

トモミのひとりごと

アメリカロサンゼルスから日常のことや育児のことなどいろいろ

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スイカの皮のお漬物
日本は連日猛暑だそうですが、こちらLAはとても過ごしやすい日々が続いています。
過ごしやすいと言えば良いイメージですが、これがまったくもって夏らしくない。
朝夕は寒いくらいなので長袖or上着必須。
家の中では靴下を履いています。
クーラーなんて問題外。扇風機すらうちにはありません。

だからプールもまだ1度きり。
先日ビーチに出かけましたが、風が冷たくってトレーナー地のパーカーを着てても凍えるほど。早々に退散しました。
カキ氷もそうめんもイマイチおいしいと思えない状態です。

それでもスーパーには夏らしくスイカがたくさん並んでいて、安くて甘いのでつい買ってしまいます。里花も大好きだし、パパも一時のスイカアレルギーを克服し、今は食べてくれる。
果物は好きでも嫌いでもない程度の私も甘いスイカなら食べようかなあって気にもなる。



で、みなさん。
スイカの皮でお漬物作らない???


小さい頃から夏になると母が作ってくれたものをずっと食べていました。
だから私にとってスイカとその皮のお漬物は「二つでひとつ」みたいなところがあるんです。

が、結婚して初めてはにーちゃんに出したらものすっごく驚かれました。
「こんなん食べたこともないし、聞いたこともない」と。




いつだったか、「笑っていいとも」でタモリが「スイカの皮の漬物はうまい」と言っていて、ゲストやレギュラーが「えー!!!」って驚いているのを見たことがあります。
そのとき初めて「スイカの皮の漬物は全国区ではない」ということを知ったのですが、福岡出身のタモリが家で作ってたのなら西の方限定なのかなあなんて思ってました。

なのに福岡の血を引くはにーちゃんに「関西人はスイカの皮まで食いよる」みたいなことを言われ、腹が立ったので無理やり食べさせて、無理やり「おいしい」と言わせたこともありました(笑)


作り方は簡単。
① 食べた後のスイカの皮を適当な大きさに切って、赤い実の部分をできるだけそぎ落とす。
② さらにグリーンのシマシマ皮を包丁でむいて、白い部分だけにする。
(少しくらい赤い部分が残ってもOK)
③ それに塩をまぶして、冷蔵庫に一晩置いたら出来上がり。

 一晩寝かせます

タッパーに入れて作ってもいいし、私の母はお皿に皮を並べてから塩をふり、その上に別のお皿を重石代わりに乗せていました。

基本、ウリ科なのでそんな感じの味がすると思ってください。
サクサクと歯ざわりがよく、塩気がちょうど良い感じです。
塩気が少なかったらおしょうゆをつけてもいいですよ。


今日はあえて里花の前で作ってみました。

「ママー、それどうするのー?」

「えー?それ食べられるのー!!!」

と、期待通りのリアクション。
明日の夕食時が楽しみです☆


ゴミも減るし、一石二鳥なので是非やってみてね!


拍手[0回]

PR

コメント

1. 無題

スイカの皮の漬物・・・子供達のリアクションはどうだった?

私も食べた事無いけど、この間日本のテレビ番組でやってたよ。やっぱり、特定地域限定の味みたいよ。

Re:無題

チャレンジャー里花さん、一発目から手をつけたけど・・・

「おいしくない」とペッと出した(笑)
まあ私も食べられるようになったのはもう少し大きくなってからだったけどね。
航ちゃんは無視。はにーちゃんも無視してたー!あいつー!!!

おいしいのに(悲)
コメントを書く