×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここに書けば、誰かしらに良いアドバイスがいただけるのではないかと思い書いてます。
最近T-FALからバケットも焼けるというホームベーカリーが出て、
「なにこれー☆☆☆」と、目がキラキラしてしまった私。

従来のHBより1時間~1時間半も早く焼けるらしい
HBといえば、MKかパナソニックが主流だけど、安定ブランドT-FALというところが期待を裏切らなさそう。
穴場的な感じで「人と同じはつまんない」と思う私のツボをついていました。
しかしレビューを見るうちに「ホンマにバケットいるか?」という疑問がよぎり・・・。
書き込みによると厳密には「バケットもどき」が出来上がるらしく、決してビゴのパンのようには焼けないみたい。それに専用のミックス粉で焼くのが一番おいしいとあって、こちらに住む私としてはミックス粉が自由に買えないのもマイナスポイント。
手作りアンパンマンに夢中になった頃から手ゴネでやってきた。けど四十肩も痛むし、
せめてクイジナートのフープロがあれば2分で生地を練ってくれるので、年末の伊達巻ストレスも解消されるし、HBよりはFPかなーという時代もあったけど・・・。
なにもせんと(←ここ重要)焼き立て食パン食べたいな~。ピザ生地も作って欲しいな~。モチも食べたいなあ~。
と欲ばかり膨らむ。
材料入れて練ってくれて、一次発酵までしてくれたらどんなに楽だろう。
急に「明日のお弁当、サンドイッチにして!」という娘の希望にも応えられる。
よく分からんが、MKとパナでは同じ食パンとはいえ微妙に出来上がりに差ができるらしい。ふわふわ系かどっしり系かってところ。
けどこれはTVを買うときと同じで、見比べたら差は歴然だが、家に持って帰ってきたらそれしかないのでそれが一番になるというセオリーに当てはまるのではないかしら。
なので私の購入ポイントとしては
① 容量 (1斤焼き、1.5斤焼き、2斤焼きのどれがいいのか)
② 各機能が独立していて、「コネだけ」とか「発酵だけ△分」とか選べるやつ。
③ モチつき機能、あればなおよし。
くらいだろうか。
MK人気機種 HBH-100
MKの商品は「コネ」「発酵」「焼き」が独立しているので、自分で成型パンしたい私にはたまらない。
容量についてはかなり悩むところで、大は小をかねるということで2斤焼きだろうか。
1斤だとあっという間に無くなるよー とレビューでは言われてる。
間をとって1.5斤焼き?
機種専用レシピならともかく、よそからレシピを引っ張ってくると、たいてい1斤仕様なのでなんかめんどくさいらしい。
ま、1.5倍にすれば良いだけなんだけど。
パナの人気機種SD-BMS101
モチOK 今年9月にフランスパンが焼ける上位機種が出る予定
難点は窓がない。
モチに関してはモチつき機能がないHBでも、「こね」でやれば、スーパーで買う切りもちなんて比べ物にならないくらいのものができるとのこと。
「杵つき」とまではいかないらしいけど。(そりゃそうだ)
もちろん、日本製にこだわらなくたってここアメリカにもありますよ、Bread Maker。
電圧の関係上、米製買う方が長持ちしそうだけど、なんていうかなあ、細かい機能というか性能というか、そういうのが全くなし。
マコさんが持ってて、「おいしいパン焼けるわよ」って言ってたけど、私はたいていレシピを日本から引っ張ってくるからなあ。
温度や計量の単位、材料の相違など、問題が多そうなのだ。
クイジナート社製。見た目はダントツかっこいいけどね。
そしてここへ来て、まさかの「ツインバード」社が浮上。
母曰く、店頭では目にしないらしい
楽天では6000円という破格値!
2万円台が主流のHBからすると、安すぎて大丈夫なの?という不安がよぎるがレビューがとっても良く、パナ、MK、T-falに次いでランキング5位の人気機種なのです。
シンプルイズベスト ということなんでしょうか。ジャムやケーキ、モチ機能もないけど、コネと発酵と焼きが独立しているし、クックパッドで良いレシピを引っ張ってくれば全然問題なくおいしい成型パンも食パンも焼けるとのこと。
これでいいっかなあ。
友達の家に「パンOKの餅つき機」があった。
彼女はこれでパンを練り、一次発酵までしてから自分で成型してパンを焼いているという。
逆の発想・・・。モチがどうしても譲れないならこの考えはありだなあ。
餅つき機に一次発酵機能があるなんて知らんかった。
次の日に行った別の友達の家には、最近お母さんが日本から持って来たと見られるパナの人気機種が箱のまま置いてあった。
やはり人気なのはそれだけの理由があるということなんだろう。
6000円ツインバードで良いかと思ったけどまた心が揺れる・・・。
最近T-FALからバケットも焼けるというホームベーカリーが出て、
「なにこれー☆☆☆」と、目がキラキラしてしまった私。
従来のHBより1時間~1時間半も早く焼けるらしい
HBといえば、MKかパナソニックが主流だけど、安定ブランドT-FALというところが期待を裏切らなさそう。
穴場的な感じで「人と同じはつまんない」と思う私のツボをついていました。
しかしレビューを見るうちに「ホンマにバケットいるか?」という疑問がよぎり・・・。
書き込みによると厳密には「バケットもどき」が出来上がるらしく、決してビゴのパンのようには焼けないみたい。それに専用のミックス粉で焼くのが一番おいしいとあって、こちらに住む私としてはミックス粉が自由に買えないのもマイナスポイント。
手作りアンパンマンに夢中になった頃から手ゴネでやってきた。けど四十肩も痛むし、
せめてクイジナートのフープロがあれば2分で生地を練ってくれるので、年末の伊達巻ストレスも解消されるし、HBよりはFPかなーという時代もあったけど・・・。
なにもせんと(←ここ重要)焼き立て食パン食べたいな~。ピザ生地も作って欲しいな~。モチも食べたいなあ~。
と欲ばかり膨らむ。
材料入れて練ってくれて、一次発酵までしてくれたらどんなに楽だろう。
急に「明日のお弁当、サンドイッチにして!」という娘の希望にも応えられる。
よく分からんが、MKとパナでは同じ食パンとはいえ微妙に出来上がりに差ができるらしい。ふわふわ系かどっしり系かってところ。
けどこれはTVを買うときと同じで、見比べたら差は歴然だが、家に持って帰ってきたらそれしかないのでそれが一番になるというセオリーに当てはまるのではないかしら。
なので私の購入ポイントとしては
① 容量 (1斤焼き、1.5斤焼き、2斤焼きのどれがいいのか)
② 各機能が独立していて、「コネだけ」とか「発酵だけ△分」とか選べるやつ。
③ モチつき機能、あればなおよし。
くらいだろうか。
MKの商品は「コネ」「発酵」「焼き」が独立しているので、自分で成型パンしたい私にはたまらない。
容量についてはかなり悩むところで、大は小をかねるということで2斤焼きだろうか。
1斤だとあっという間に無くなるよー とレビューでは言われてる。
間をとって1.5斤焼き?
機種専用レシピならともかく、よそからレシピを引っ張ってくると、たいてい1斤仕様なのでなんかめんどくさいらしい。
ま、1.5倍にすれば良いだけなんだけど。
モチOK 今年9月にフランスパンが焼ける上位機種が出る予定
難点は窓がない。
モチに関してはモチつき機能がないHBでも、「こね」でやれば、スーパーで買う切りもちなんて比べ物にならないくらいのものができるとのこと。
「杵つき」とまではいかないらしいけど。(そりゃそうだ)
もちろん、日本製にこだわらなくたってここアメリカにもありますよ、Bread Maker。
電圧の関係上、米製買う方が長持ちしそうだけど、なんていうかなあ、細かい機能というか性能というか、そういうのが全くなし。
マコさんが持ってて、「おいしいパン焼けるわよ」って言ってたけど、私はたいていレシピを日本から引っ張ってくるからなあ。
温度や計量の単位、材料の相違など、問題が多そうなのだ。
クイジナート社製。見た目はダントツかっこいいけどね。
そしてここへ来て、まさかの「ツインバード」社が浮上。
楽天では6000円という破格値!
2万円台が主流のHBからすると、安すぎて大丈夫なの?という不安がよぎるがレビューがとっても良く、パナ、MK、T-falに次いでランキング5位の人気機種なのです。
シンプルイズベスト ということなんでしょうか。ジャムやケーキ、モチ機能もないけど、コネと発酵と焼きが独立しているし、クックパッドで良いレシピを引っ張ってくれば全然問題なくおいしい成型パンも食パンも焼けるとのこと。
これでいいっかなあ。
友達の家に「パンOKの餅つき機」があった。
彼女はこれでパンを練り、一次発酵までしてから自分で成型してパンを焼いているという。
逆の発想・・・。モチがどうしても譲れないならこの考えはありだなあ。
餅つき機に一次発酵機能があるなんて知らんかった。
次の日に行った別の友達の家には、最近お母さんが日本から持って来たと見られるパナの人気機種が箱のまま置いてあった。
やはり人気なのはそれだけの理由があるということなんだろう。
6000円ツインバードで良いかと思ったけどまた心が揺れる・・・。
PR
コメント
1. 私も悩みました
トピック。まさに、まさに、私もすごく悩みました。
で、正直。今の機種は成功とはいいがたいです。
もし、今買うなら、餅つき機能付きのパナソニックかなあ。
Re:私も悩みました
そろそろ日本のお店も夏休みに入るので気ばかりが焦っていましたが、
レビューを読み倒し、MKユーザーの妹に電話したりして、やっと決断することができました。
よーこさんの現在お使いの機種に興味があるし、どういったところが成功とは言いがたいのか、是非お聞きしたいところだけど、私が頼んだ商品だったら・・・と思うと怖くて聞けない(笑)
妹いわく、まあどこも似たり寄ったりだろうということですが、久しぶりにすんごく悩みました。
ちなみに「もち」はあきらめました。どうしてもとなったら「餅つき機」買います。(本当は杵と臼が欲しいけど)