"[トモミのひとりごと] アメリカ生活"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
試験日からちょうど10日目、DMVから正式な運転免許証が届きました~!
試験にパスすると、その瞬間から書類にサインをしたものを免許証として持って運転できますが、その有効期限が1ヶ月。
係りの人には
「4週間以内に正式な免許証を郵送します」
と言われますが、ここはアメリカ。
お役所といえども安心はできない。
書類の免許証の有効期限が切れそうなのにまだ正式な免許証が送られてこなくって、DMVに出向いてすったもんだするトラブルも多いと聞いていたので、とにかくスムーズに送られてきて一安心。
けーこばーばこと、ジェシーのお母さんが滞在していたので、幼稚園の送迎はもちろん、お買物やランチに行く際にもいろいろと運転技術を教えてもらいました。
けーこばーばは日本での運転歴はもちろん、アメリカでも運転してたので頼もしいかぎり。
うちのアパートの駐車場はとーっても狭くて、向って左側は壁、右側に停めている隣人の車は車幅が広い上に、いつもうちのスポットよりに停めてくれるので、本当にイヤな感じ。
当然前から突っ込むけど、それでもドキドキ。
こんなとき、日本で運転している人はすごいなー と思いました。
「けーこばーば」は何一つためらわずに、バックで駐車しちゃうんだから。
こちらでは道も広いし、駐車場の幅も間隔も広いから、バックで駐車をする人はとても少ないです。
事実、ある日一人で練習をしようと、バックでの駐車を試みていたら、仲の良い隣人に見つかり、
「なにやってんの?」
と言われ、練習してる旨を伝えると、
「やめなさい、やめなさい。私なんて絶対前から突っ込んで停めるわよ。その方が安全だし簡単だもの。せっかくの車を傷つけたら大変だから、早く前から停めなおしなさい」
ってな感じ。
ま、そーなんだけどさ。できないことがあるっていうのは性格的に許せないタイプでね・・・。
バックで駐車するのはあきらめたけど、毎日幼稚園の送迎をしているおかげで前進からの停車はかなりスムーズに出来るようになりました。
ジェシーは
「こっちの方が難しいのに、○○スーパーでできないのが良く分からん」
だってさ。
私なりの感覚があるのさっ。
メンテナンスランプがついていたので、初めてのオイル交換にも行って来ました。
すぐそこにある個人のオートショップ。
覗いてみると知ってる人が一人。同じアパートに住むインド人のおっちゃん。
「なにやってんの?」
「オイル交換に来てみたのだけど、あなたは?」
「ここはボクの友達が働いているんだ」
気さくな感じのメキシカンに対応してもらい、30分後に取りに行くと
トランスミッションフラッシュがどうーのこーの言われたものの、それ以外は
「エブリシング パーフェクト! クリーン!」
と言われました。前のオーナが本当に丁寧に乗っていらしたのが良く分かります。私も大事にしようっと。
けーこばーばがいる間は近所だけどいろいろと行ったな~。
Costoco にトレジョー、他のスーパーにレストランも何軒か。
ジェシーが仕事で夜いない日は、夕食を外で食べ、真っ暗な道も運転して帰ってきました。
夜は避ける女性ドライバーも多いので、ここはちょっと克服して満足な私。
だけど、けーこばーばが言うには
「雨の日の方が怖いわよ」
そっかー。そうだよねー。ここはほとんど雨が降らないけどさ。
(だいたいうちにはカサないし。)
ザーザー降っている中での運転・・・。
いつすることになるかな。
あまりにも出歩いているので、ジェシーも携帯にしか連絡してこない(笑)
今まではまず家に電話して、それでもいなかったら携帯にかけてくれてたのに。
先日シーワールドに行く際には最初の30分くらいは高速にも乗ってみました。いっぱい乗せてると緊張するなあ。
まあ、こんな感じで新しく始まったカーライフをそこそこ楽しんでいます。
うちの前の道から大通りに出る際の路駐車がいなければなあ。
(ほんとに見えないんだもん)PR