×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どーしようか悩みに悩んだ挙句、本人が「行きたい」というので、現地のプリスクールに申し込みを入れました。
そして今日がその初日。
昨夜、「明日から英語の幼稚園が始まるけど大丈夫?」と聞いたところ
「うん、だいじょうぶよ! Good Morning! って先生に言うんでしょ?」
「太陽はSunでしょー、ちょうちょはButterflyでしょー、へびはSnakeでしょー、・・・」
なんてかなり自信満々。
で、結構発音良し。いつの間に覚えたのかしら?
今日は初日だったので、登園後お部屋で子供達が遊んでいる中を先生自ら順番に親御さんにご挨拶。
「プリスクールに通うのは初めてなのかしら?」
「現在日系幼稚園に通っているのですが、家でも英語は使わない方針なので英語がかなり遅れています・・・。」
「大丈夫よ、英語を知らない子供もたくさん来ますから。まあでも、今日は初日だし、本人も緊張していると思うから、言葉に心配があるならトイレの場所の確認だけしておいてあげてください」
「他に何か私が知っておいた方が良い事項はあるかしら?」
ってな感じでかなり丁寧に対応してくれました。
先生はもうベテランのようで、
「△△の妹なんです~」
なんていうお母さんもいて、
「そうなの!? △△はもういくつになったの?」
「今年8歳になりました」
「えーーーーーーーー!」
みたいな会話も聞けました。
今日は親同士のミーティングがあって、スナックタイムに出すおやつとジュースの割り振りを決めたりしました。
早速PumpkinPatchの遠足があったり、サンクスギビングのパーティー、学期終了時のパーティーなどの予定が組まれている。
それらすべて親参加。さすがアメリカの学校という感じ。
パーティのお料理とか持って行くことになるんだろうな。
「幼稚園行ってるから楽~」と思える日系幼稚園とはちと違います。
生徒16人のうち日本人は里花だけ。ラッキーにも最高の環境になりました。
新しいお友達、たくさん作っておいで☆
そして今日がその初日。
昨夜、「明日から英語の幼稚園が始まるけど大丈夫?」と聞いたところ
「うん、だいじょうぶよ! Good Morning! って先生に言うんでしょ?」
「太陽はSunでしょー、ちょうちょはButterflyでしょー、へびはSnakeでしょー、・・・」
なんてかなり自信満々。
で、結構発音良し。いつの間に覚えたのかしら?
今日は初日だったので、登園後お部屋で子供達が遊んでいる中を先生自ら順番に親御さんにご挨拶。
「プリスクールに通うのは初めてなのかしら?」
「現在日系幼稚園に通っているのですが、家でも英語は使わない方針なので英語がかなり遅れています・・・。」
「大丈夫よ、英語を知らない子供もたくさん来ますから。まあでも、今日は初日だし、本人も緊張していると思うから、言葉に心配があるならトイレの場所の確認だけしておいてあげてください」
「他に何か私が知っておいた方が良い事項はあるかしら?」
ってな感じでかなり丁寧に対応してくれました。
先生はもうベテランのようで、
「△△の妹なんです~」
なんていうお母さんもいて、
「そうなの!? △△はもういくつになったの?」
「今年8歳になりました」
「えーーーーーーーー!」
みたいな会話も聞けました。
今日は親同士のミーティングがあって、スナックタイムに出すおやつとジュースの割り振りを決めたりしました。
早速PumpkinPatchの遠足があったり、サンクスギビングのパーティー、学期終了時のパーティーなどの予定が組まれている。
それらすべて親参加。さすがアメリカの学校という感じ。
パーティのお料理とか持って行くことになるんだろうな。
「幼稚園行ってるから楽~」と思える日系幼稚園とはちと違います。
生徒16人のうち日本人は里花だけ。ラッキーにも最高の環境になりました。
新しいお友達、たくさん作っておいで☆
PR
コメント
2. 無題
この10月からダンス&フランス語の授業も始まり、前にも増して親も子供も忙しくなりそうな気配。でも子供は学校大好き!先生や友達大好き!なのでそれが一番嬉しいかな♪
日本人はりかちゃんだけだったらすぐに英語の環境に馴染んでいけると思うよ!子供は吸収する力が早いからね~本当、羨ましいよ!!
Re:無題
と言っても、2時間程度のゆるーいものなんだけどね。
今の本人は「英語やりたい!」という気持ちが高ぶっているので、それを崩さないようにキンダーに持っていけたらなあと思っています。
こちらは通学から親が送り迎えしないといけないのに、イベントも多しとなると本当に大変だよね。でも、先生任せではなく親も一緒に子供の学校生活を充実させましょうということなんだろうね。お互い頑張りませう。
1. 無題
りかちゃんなら、楽しく通ってくれそうですね!
自分から「英語の学校行きたい」と言い出したくせに
うちの娘は最近グズグズです。
お昼寝タイムが真っ暗だからとか
ママがいないからとか言っていますが
たぶん、言葉がわからないことを痛感しているもよう・・・
行ってしまうと楽しいみたいなんだけどなーー。
変なところでてこずり始めました。
しかも、うちは私も全く英語わからないのに、明日、早速
Back to school nightです・・・
旦那、来れるか不明・・・
幼稚園からの配布物読むだけで息切れしているのに(汗)
他のお母さんと先生のやりとりまでちゃんとわかるトモミさん、羨望です!!
それにしても、ハロウィンなんだろ?気になる~~~~。
Re:無題
自分ではしゃべれるつもりなんだよね・・・今のところ。
だけど、ちょっと外遊びしているところを見させてもらったら、もう全然「とんちんかん」(汗)
先生も英語しゃべってるのか叫んでるのか分んなくって、軽くスルーされてた(笑)
出鼻をくじかれる時期は早々かと思われます。
娘ちゃんもまた「行きたい!」って思えるように気分が変わればいいね。
あともうちょっとの辛抱なんだろうけど、それがとても長く感じるよね。
そうそう!現地校って「なんとかNight」とか「なんとかBreakfast」とかあるんだよね。
うちはボランティアにも2度出ないといけないのですが、航晴は連れて行けないので父母でタッグ組んでやるはめに。大げさすぎる~。
英語もそうだけど、英語の文化にも入っていかなければならない時期が来ましたね。お互い頑張りましょう。