×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近の里花のお気に入り「Itsy Bitsy Spider」
クモが主人公の歌(それも子供向け)なんて、
なんだか不思議な気がするのは私だけかな。
確かにアメリカでは有名な「スパイダーマン」があるし、あれを子供の頃から見ていたらクモに対して嫌悪感や恐怖感は沸かないよなあと納得する部分もあるのだけど、アメリカって毒クモもいるっていうし・・・。
「MISS SPIDER」っていうマンガがあるのだけど、これもクモが主人公。
一匹のクモが対象でなくて、クモファミリーがいろんなお話を繰り広げる。
お友達にテントウムシやトンボはいるけどね。
色合いからも分かるように決して悪役ではありません。
とてもソフトで、スウィートなクモさんたちです。
「クモは悪の象徴」 みたいな固定観念はここにはありません。
ハロウィンの時でもオレンジ色のおいしそうなパンプキンカップケーキの上に平気で真っ黒のタランチュラの人形をデコレーションするし、
子供服なんかを見ていてもこっちでいう「BUG」(=バグ 虫類のこと)柄は結構あって、女の子はちょうちょかテントウムシが多いのだけど、男の子用にはクモのデザインがあったりします。
いやね、虫類を身近に感じて育つことはとてもいいことだと思うんですよ。
うちのパティオにもカタツムリとかトカゲとか結構いて、子供達は嬉しそうに眺めています。
けど、トモミはそういう環境から無縁の状態で育ったし、
アメリカには大小関係なく、日本では見たことのない虫さんもいるので
時々息を呑むほどビックリする事もあるわけで・・・。
里花に見つからないように、こっそりバスルームにいたクモさんを退治してます。
※「ちょうちょ」は書いた記憶はあるけど、「クモ」はないなあ・・・。
PR
コメント
1. 無題
猫が居るから 室内で殺虫剤を使わないの。。。だから埃を払うスプレーを逆さにしてシュ~~~って 凍らせて退治。
いくら毒蜘蛛さんでも退治しているのを里花ちゃんに見つかったら 駄目~~~って言われそうだね。
昨年の夏 庭で大きい毛虫を見つけて、アゲハチョウのっぽくない?って殺さずに見守っていたら・・・実は 蛾のだって事が分かり、速攻で退治。
最近もかたつむり&ナメクジに作物がやられるので・・・そいつらを大量に退治。
虫は退治してばっかりだなぁ~。
保護するのは てんとう虫とミミズくらい?
Re:無題
少し前に家中がアリ地獄になったときは、さすがに「やっつけて~!」って感じだったけどね。
生き物を大切にする気持ち、どうサポートしていいのか分からないことがありますわ。