×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これまでに焼いたもの。
◆さくさく系のイギリス風食パンが2回。
※サクサクな仕上がりは意図に反してでしたが
◆ホットドック用パン
※日本味なホットドックになりました
◆アンパン&チョコパン、惣菜パンが2回。
◆生クリーム入り食パン2回
◆シナモンロール
※お子には不評。うちのアメリカ人だけ、ビバがっつ。
◆ピザ
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5c5a89c03daaecb51606074e112a9738/1284442213?w=300&h=200)
そして今日、
◆チョコマーブル食パン。
※雑な折込には突っ込まんとってください。素人やし。
ホットドック用パンまではBob's Red Millというブランドのお粉を使ってた。
キングアーサーが良いとは聞いていたけれど、まだストックがあったし
Bob'sも高級小麦粉の類なので特に抵抗なく使用してた。
手捏ね時代、これで十分おいしいと思えるパンができてたしね。
しかーし!
キングアーサーにしてからものごっついフワフワし始めました。
なんだろう?小麦の匂いっていうのかなあ。甘くて優しい香りがふんわりしてそれがすぐには消えない。
パンもふわふわの上にしっとり感がある。翌日も結構良い感じのままいてくれるのは、MKの捏ねの強さに加えて素材の質もあるなあと実感。
Bob'sももちろん焼きたてはふっわふわで良い匂いがしてたけど、同じイースト使用なのにイースト臭が強く出てる感じもした。
ウワサは本当だった。無敵のキングアーサー
パン屋さんで、フランスにもパン留学に行ってたお友達から聞いた話。
パンの白い部分をつまんで引っ張ってみる。
つーっと後を引くように白い部分が引き出せるような焼き上がりだったらおいしくできた証拠 とのこと。
最近の生クリーム食パンではそれが少し出始めました。やった!
同じ配合で水を牛乳にしてみたら、もっとリッチなパンができるのでは?と期待したけど、案外釜伸びが足りず、切ると正方形に近い食パンができた。
これは牛乳にしてしまったせいなのか、早焼きコースで焼いたせいなのか、その辺がイマイチ分からない。
パン自体はふわふわしてたし、目が詰まったような感じではなかったけど・・・。
少し前まではトレジョーにキングアーサーが売ってたのに、今は取り扱いなし。
なのでWHOLE FOODSまで出向いています。
地域によるとCostcoでお徳版が売っているそうなんだけど、近所のCostcoでは私の知らないブランド1種類のみ。
良い粉なのかなあ。Costcoは販売商品の品質に厳しいから大丈夫な気もするけど、なんせ一袋50ポンド(約23キロ)入りなのでかなり迷う。
イーストはRed Starが随分お得で売っているので買いだと思うけど、小袋に入っていないので保存に気をつけてガンガン使うようにしないとロスが出るかも。
SurfasにSAFが売っているらしいので、イーストの違いも試してみたいな。
WHOLE FOODSの陳列棚にキングアーサーの100% ORGANICというのがあった。
値段、8.99ドル 軽く二倍。
究極な物ができるのかと思うと毎回手が伸びそうになるけど、使い始めたらもう戻れないよね。きっと。
だから怖くて買ってません。
ま、日系スーパーに行ったらカメリアが1キロで$4.98$5.98なわけだから、それを買うと思えば同じくらいなんだけどね。(キングアーサーは2キロちょっと入ってます)
「絶対金額」が高いとビビッてしまう私(悲)
そしてかなり致命的なところに来た。
私のパンへの味覚が限界・・・。
もともとゴハン党の私。ゴハンが食べたくなることはあってもパンが食べたくなることはまずない。
予約タイマーのおかげで朝イチ焼きたての食パンが目の前にあるというのに、ゴハンが食べたい気分になる。
それでも味見をせねば進展しないと思うので、ちょっと食べてみる。
前回と比べてどうよ? と自問自答するけどすでに前回の様子を忘れている(汗)
で、何気に航ちゃんが使える気がしてきた。
この方、おいしいものにかなりうるさいところがある。
手作りのもの、オーガニックなもの、上等なものは黙々と食べる。
スーパーのチョコレートケーキは食べないが、ケーニヒスクローネのアルテナは食べる みたいな。
航ちゃんといえば海苔巻きおにぎりだけど、パンも大好きなんです。
HBでパンを作るようになってからは毎日のように「ままー、ぱんたべたい」と言っています。
サクサク&カリカリなハード系も大好きなくせに、最初の頃の食パンはなぜか白い部分しか食べず。
そして最近のキングアーサー使用生クリームパン(牛乳も使用)に関しては耳も完食&おかわりもし、それまではバターを塗れだのジャムが良いだの言ってたくせに
「そのままでいいー」
と、軽くトーストしたものをそのまま食べてます。通でしょ?
彼がウマイと全部食べたらそのパンは成功といって良いのかもしれません。
ま、基本家族がおいしければそれでいいんだけどね。
そしてワタクシ、まだ一度も卵を使用しておりませんの。
卵入れたら一気においしくなるよねー。ハンパないよねー。
たのしみ☆
◆さくさく系のイギリス風食パンが2回。
※サクサクな仕上がりは意図に反してでしたが
◆ホットドック用パン
※日本味なホットドックになりました
◆アンパン&チョコパン、惣菜パンが2回。
◆生クリーム入り食パン2回
◆シナモンロール
※お子には不評。うちのアメリカ人だけ、ビバがっつ。
◆ピザ
そして今日、
◆チョコマーブル食パン。
※雑な折込には突っ込まんとってください。素人やし。
ホットドック用パンまではBob's Red Millというブランドのお粉を使ってた。
キングアーサーが良いとは聞いていたけれど、まだストックがあったし
Bob'sも高級小麦粉の類なので特に抵抗なく使用してた。
手捏ね時代、これで十分おいしいと思えるパンができてたしね。
しかーし!
キングアーサーにしてからものごっついフワフワし始めました。
なんだろう?小麦の匂いっていうのかなあ。甘くて優しい香りがふんわりしてそれがすぐには消えない。
パンもふわふわの上にしっとり感がある。翌日も結構良い感じのままいてくれるのは、MKの捏ねの強さに加えて素材の質もあるなあと実感。
Bob'sももちろん焼きたてはふっわふわで良い匂いがしてたけど、同じイースト使用なのにイースト臭が強く出てる感じもした。
パン屋さんで、フランスにもパン留学に行ってたお友達から聞いた話。
パンの白い部分をつまんで引っ張ってみる。
つーっと後を引くように白い部分が引き出せるような焼き上がりだったらおいしくできた証拠 とのこと。
最近の生クリーム食パンではそれが少し出始めました。やった!
同じ配合で水を牛乳にしてみたら、もっとリッチなパンができるのでは?と期待したけど、案外釜伸びが足りず、切ると正方形に近い食パンができた。
これは牛乳にしてしまったせいなのか、早焼きコースで焼いたせいなのか、その辺がイマイチ分からない。
パン自体はふわふわしてたし、目が詰まったような感じではなかったけど・・・。
少し前まではトレジョーにキングアーサーが売ってたのに、今は取り扱いなし。
なのでWHOLE FOODSまで出向いています。
地域によるとCostcoでお徳版が売っているそうなんだけど、近所のCostcoでは私の知らないブランド1種類のみ。
良い粉なのかなあ。Costcoは販売商品の品質に厳しいから大丈夫な気もするけど、なんせ一袋50ポンド(約23キロ)入りなのでかなり迷う。
イーストはRed Starが随分お得で売っているので買いだと思うけど、小袋に入っていないので保存に気をつけてガンガン使うようにしないとロスが出るかも。
SurfasにSAFが売っているらしいので、イーストの違いも試してみたいな。
WHOLE FOODSの陳列棚にキングアーサーの100% ORGANICというのがあった。
値段、8.99ドル 軽く二倍。
究極な物ができるのかと思うと毎回手が伸びそうになるけど、使い始めたらもう戻れないよね。きっと。
だから怖くて買ってません。
ま、日系スーパーに行ったらカメリアが1キロで
「絶対金額」が高いとビビッてしまう私(悲)
そしてかなり致命的なところに来た。
私のパンへの味覚が限界・・・。
もともとゴハン党の私。ゴハンが食べたくなることはあってもパンが食べたくなることはまずない。
予約タイマーのおかげで朝イチ焼きたての食パンが目の前にあるというのに、ゴハンが食べたい気分になる。
それでも味見をせねば進展しないと思うので、ちょっと食べてみる。
前回と比べてどうよ? と自問自答するけどすでに前回の様子を忘れている(汗)
で、何気に航ちゃんが使える気がしてきた。
この方、おいしいものにかなりうるさいところがある。
手作りのもの、オーガニックなもの、上等なものは黙々と食べる。
スーパーのチョコレートケーキは食べないが、ケーニヒスクローネのアルテナは食べる みたいな。
航ちゃんといえば海苔巻きおにぎりだけど、パンも大好きなんです。
HBでパンを作るようになってからは毎日のように「ままー、ぱんたべたい」と言っています。
サクサク&カリカリなハード系も大好きなくせに、最初の頃の食パンはなぜか白い部分しか食べず。
そして最近のキングアーサー使用生クリームパン(牛乳も使用)に関しては耳も完食&おかわりもし、それまではバターを塗れだのジャムが良いだの言ってたくせに
「そのままでいいー」
と、軽くトーストしたものをそのまま食べてます。通でしょ?
彼がウマイと全部食べたらそのパンは成功といって良いのかもしれません。
ま、基本家族がおいしければそれでいいんだけどね。
そしてワタクシ、まだ一度も卵を使用しておりませんの。
卵入れたら一気においしくなるよねー。ハンパないよねー。
たのしみ☆
PR
コメント
2. 無題
トモミさんの記事読んでるとHB欲しくなってきちゃうよー。
我が家はパン派で、パンのためだけに買い出しに行ったりするし。
23kgの小麦粉...さすがっ、アメリカーン!
Re:無題
子供って低年齢であるほど、味覚に敏感&正直だよね。
甘いイチゴしか食べない とかさ。
里花くらいになってくると、「全部食べないと怒られる」とか、「今度いつチョコが食べられるか分らない」とか、計算が入るんだよね。
パンのために買い物~!!!
そういう方にこそ、是非HBをお勧めします。
夜寝る前にセットして、翌朝パンができてたら「かわいいヤツめ」とHBを抱きしめたくなるよん♪
1. 無題
でもわたし、トモミさんみたいに、全然分析できないわ・・・。
おいしい。イマイチ。におう。くらいかな。
でも、絶対玉子はおいしくなるよー。
玉子、牛乳、外せません。生クリーム?素敵。
ゆきらいんさんの基本の調理パン生地で、最近焼いてます。
100ドル、返さなきゃー、ごめんっ!
Re:無題
ホント、奥深いパンの世界。本当に比べるなら毎回食パンがいいと思うけど、それじゃ家族も飽きるしね・・・。
パン型が欲しいので、Surfasに行きたい私です。
お金はいつでも良いよ。
ちなみに今週末はロブフェスです~。