×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日届いた母からの荷物の中に里花用の肌クリームが届いた。
アトピーに効くという記事を読み、購入してくれたらしい。
【ハーブ庭園 旅日記 ナチュラル素肌クリーム】
里花はダストアレルギー、航晴は卵と牛乳のアレルギーで肌状態は決して良くない。
航ちゃんの場合は食べ物を控えればそれですむので、割とコントロールしやすいのだけど、問題は里花。
ダストアレルギーだからって完全にダストを断ち切ることなんて不可能。
日本で診てもらった先生には、
「できればカーペットでなくフローリングのお部屋での生活が望ましい」
と言われたけど、アメリカってほとんどのおうちが全室カーペットが当たり前。
最近では少しづつフローリングのおうちも増えてきたみたいだけどまだまだカーペットが主流。
そして我が家はもちろんカーペット。
頑張って掃除をしても、旅行などで布団が変わるとダメだったり、公園での砂遊び、夏のプールなども天敵。
本当は毎日干せるお布団の方が良いみたいだけど、ベッドだしねえ・・・。
アメリカの病院ではステロイド入りのオイルをもらっていて、あまりにもひどい時はそれを塗る。
みんなそうだと思うけど、ステロイドはできるだけ避けたいので、なるべく普段のケアはCetaphilローションで乗り切るようにしてるけど、
最近寒くなってきたので乾燥に追いつかず、保湿力がローションよりも上というCetaphilクリームの方に変えようかと思っている。(クリームはまだ使ったことないだけど)
だけどいたちごっこなんだよね・・・。

左がローション、右がクリーム。アメリカではCostcoにも売っているくらいメジャーで、値段も安いけど、日本だと皮膚科医お勧めとかで一本3000円くらいするらしい・・・。
そんなところへ母からの贈り物。
早速使ってみると、これがすごくいい匂い!
主成分がローズゼラニウムというハーブだそうで、そのハーブの匂い。
名前の由来ともなったバラに似た匂いはすごく癒される。
クリームというので、白色をイメージしていたが実際は黄色い透明ジェル。
界面活性剤を使ってるクリーム(色が白いのが特徴)はアトピーにはあまりよくないと聞いたこともあったっけ。
(ちなみにCetaphilは白いです)
プルプルのキレイなイエロージェル
早速塗ってみるとスーッと馴染んでいく感じで後はサラサラ。
ゾウの皮膚のようにゴツゴツっと盛り上がった部分はその肌のキメが白く浮き上がっているのだけど、その白い部分にクリームがスッと入って、健康な肌の部分と同じ色になる感じ。
とりあえず里花の肌には合いそうな感じを受けて、翌朝チェック。
すごく効いているかも!
ゴツゴツ盛り上がった部分が少し治まった感じがする。赤味もひいているし。
かきむしった後のカサブタが痛々しいけど、これは日にち薬だしね。
最近は耳がひどくて、皮がボロボロ剥がれ落ちるくらいなのだけど、夜塗って朝見ただけなのに全然カサカサしてないっ!
うん、良いかもしれない。
シリーズとしては専用の石鹸(もしくはボディソープ)で洗い、化粧水→クリーム→ミルクローションという順番でつけるのが理想らしいが、クリームだけでも十分な効果を感じたのでちょっと揃えてみようかな。
それにお値段がお財布に優しいのも魅力。
このクリームで1260円(120g入り)とういから、家族みんなで使ってもいいかもしれません。
背中のにきびや肌荒れにも効くそうです。
もともとはオーナーさんが孫のアトピーにとローズゼラニウムを自家栽培して煎じてお風呂に入れたのが始まり。
私もパティオに植えて、お風呂に入れてみようかしら?
(入浴剤も販売してます)
アトピーの方、今まで色々と試されたと思いますがこの化粧品も1度試してみる価値アリだと思います。
そして、アトピーに効く「これいいよっ!」っていうオススメなどがありましたら教えて下さい。
アトピーに効くという記事を読み、購入してくれたらしい。
里花はダストアレルギー、航晴は卵と牛乳のアレルギーで肌状態は決して良くない。
航ちゃんの場合は食べ物を控えればそれですむので、割とコントロールしやすいのだけど、問題は里花。
ダストアレルギーだからって完全にダストを断ち切ることなんて不可能。
日本で診てもらった先生には、
「できればカーペットでなくフローリングのお部屋での生活が望ましい」
と言われたけど、アメリカってほとんどのおうちが全室カーペットが当たり前。
最近では少しづつフローリングのおうちも増えてきたみたいだけどまだまだカーペットが主流。
そして我が家はもちろんカーペット。
頑張って掃除をしても、旅行などで布団が変わるとダメだったり、公園での砂遊び、夏のプールなども天敵。
本当は毎日干せるお布団の方が良いみたいだけど、ベッドだしねえ・・・。
アメリカの病院ではステロイド入りのオイルをもらっていて、あまりにもひどい時はそれを塗る。
みんなそうだと思うけど、ステロイドはできるだけ避けたいので、なるべく普段のケアはCetaphilローションで乗り切るようにしてるけど、
最近寒くなってきたので乾燥に追いつかず、保湿力がローションよりも上というCetaphilクリームの方に変えようかと思っている。(クリームはまだ使ったことないだけど)
だけどいたちごっこなんだよね・・・。
左がローション、右がクリーム。アメリカではCostcoにも売っているくらいメジャーで、値段も安いけど、日本だと皮膚科医お勧めとかで一本3000円くらいするらしい・・・。
そんなところへ母からの贈り物。
早速使ってみると、これがすごくいい匂い!
主成分がローズゼラニウムというハーブだそうで、そのハーブの匂い。
名前の由来ともなったバラに似た匂いはすごく癒される。
クリームというので、白色をイメージしていたが実際は黄色い透明ジェル。
界面活性剤を使ってるクリーム(色が白いのが特徴)はアトピーにはあまりよくないと聞いたこともあったっけ。
(ちなみにCetaphilは白いです)
早速塗ってみるとスーッと馴染んでいく感じで後はサラサラ。
ゾウの皮膚のようにゴツゴツっと盛り上がった部分はその肌のキメが白く浮き上がっているのだけど、その白い部分にクリームがスッと入って、健康な肌の部分と同じ色になる感じ。
とりあえず里花の肌には合いそうな感じを受けて、翌朝チェック。
すごく効いているかも!
ゴツゴツ盛り上がった部分が少し治まった感じがする。赤味もひいているし。
かきむしった後のカサブタが痛々しいけど、これは日にち薬だしね。
最近は耳がひどくて、皮がボロボロ剥がれ落ちるくらいなのだけど、夜塗って朝見ただけなのに全然カサカサしてないっ!
うん、良いかもしれない。
シリーズとしては専用の石鹸(もしくはボディソープ)で洗い、化粧水→クリーム→ミルクローションという順番でつけるのが理想らしいが、クリームだけでも十分な効果を感じたのでちょっと揃えてみようかな。
それにお値段がお財布に優しいのも魅力。
このクリームで1260円(120g入り)とういから、家族みんなで使ってもいいかもしれません。
背中のにきびや肌荒れにも効くそうです。
もともとはオーナーさんが孫のアトピーにとローズゼラニウムを自家栽培して煎じてお風呂に入れたのが始まり。
私もパティオに植えて、お風呂に入れてみようかしら?
(入浴剤も販売してます)
アトピーの方、今まで色々と試されたと思いますがこの化粧品も1度試してみる価値アリだと思います。
そして、アトピーに効く「これいいよっ!」っていうオススメなどがありましたら教えて下さい。
PR
コメント
1. 無題
Re:無題
うちはSOYでパンケーキを焼くけど(タマゴなし)今のところ大丈夫だなあ。
でもそのままは飲んでくれないので、Rice Milkだったら飲むだろうか・・・。
うちのコウちゃんはお茶大好きだからな・・・。