×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ待ちに待った入園式の日。
父母が帰ってバタバタとした中、名前つけの総仕上げをした昨日。
入園式のあとは通常保育になる。(お弁当あり)
ご飯はたくさん食べるのですが、偏食というか、自分がそのときの気分になったものしか食べない航ちゃんの初弁には苦労しました。
リクエストの卵焼きを多めに。
里花が航晴のお弁当を見ることはないと思うけど、万が一のため、極端に違うお弁当にするわけにもいかず、おそらく食べないであろうハンバーグもIN。
生フルーツは好きでない but ドライフルーツは大好きな航ちゃんのデザートはプルーン。
別容器に入れたけど、食べるかな・・・。
念願の幼稚園に颯爽と上靴を履いて入っていく航晴。
何にも言わず、あっさりと園児だけの控え室に入ってしまいました。
入場。緊張してる?
ギャーギャー言うことなく、一応お席には着きましたが
「つまんねー」モード全開。前向いてくれー。
みんな立ってるんだってばっ
お式が終わってパパママが帰る中、号泣している園児も何人かいましたが、航ちゃんは意外と平気そう。
この隙にちゃっちゃと帰りましょうと出口に行ったときに航ちゃんと目が合った。
やべ。
やっぱり泣き出しました。「帰っちゃダメ~」と大泣きでした。
しかし、しゃーない。先生に託してバイバイだけしてきました。
そのあとは本当に何年ぶりかのはにーちゃんとランチをしました。
会話は「航晴が大丈夫かなー」 みたいなことばかりでしたが、これからちょくちょくランチデートができるかと思うと顔がほころぶ私。
はにーちゃんが出社したあとは一人でお買い物。
明日からキャンプなので買出し、買出し。
3件スーパーをはしごする必要があったけど、何のストレスもなくスイスイ。
思わず
「わー!ひとりだー!」
と車の中で叫んでしまいました。
う、うれしすぎる。
お迎えの時間になって、「どう出てくるかなあ」といろいろ想像しながら園に向かう。
意外とフツーに出てくるか、泣いて出てくるか、ひょっとして泣きつかれてお昼寝中かも・・・ 。
いろんなパターンがよぎる。
そして実際は、
「もおっ!、ママおそいよっ」
と怒られました。そうきたか。
先生が言うには全然平気だったそうで、お弁当もみんなと食べたし、おしっこも一人で行ったそうです。
お昼寝のあとに「航晴くん、トイレに行く?」と聞いてくれたそうですが、
「こーしぇー、いかない」と行かなかったそうです。
車中は当然質問攻め。「学校楽しかった?」には、
「たのしかった」
「先生、優しかった?」 には、
「こーしぇー、せんせいすきなんだよねー」
「お弁当食べた?」 には、
「こうしぇー、食べるの早かったよ」
家について早速お弁当箱をチェックしてしまった私。
里花はこういうことに関して全く心配がなかったのですが、航ちゃんはどうだろう?
なんと、ぜーんぶキレイにたべていました!!!
プルーンもしっかり。
かなりビックリ!そしてカンドー。
私の予想ではおにぎりひとつとハンバーグ、ズッキーニも残すかなあと思っていたのに、
一粒残さず食べてました。
すぐに手づかみをするので、いつも「フォーク使って!」って言ってるんだけど、
ちゃんとフォークを使ったらしきあともあり、フォーク用のケースがべとべとしてました。
「こうちゃん、お弁当全部食べたんだね!すごい~!」ってほめたら、
「おいしかったよー」だって。
子供って外に出たら出たで頑張るんだなあ。 と感じました。
出かける前、里花がパパに言ったらしい。
「パパはお仕事行くでしょー、里花と航晴は学校でしょー、じゃあママはひとりでおうちにいてさびしいよね」
そんな里花に帰り道、
「ママ、ひとりでどうだった?」
って聞かれちゃいました。
ええ、大丈夫でしたとも。ご心配なく。
父母が帰ってバタバタとした中、名前つけの総仕上げをした昨日。
入園式のあとは通常保育になる。(お弁当あり)
ご飯はたくさん食べるのですが、偏食というか、自分がそのときの気分になったものしか食べない航ちゃんの初弁には苦労しました。
リクエストの卵焼きを多めに。
里花が航晴のお弁当を見ることはないと思うけど、万が一のため、極端に違うお弁当にするわけにもいかず、おそらく食べないであろうハンバーグもIN。
生フルーツは好きでない but ドライフルーツは大好きな航ちゃんのデザートはプルーン。
別容器に入れたけど、食べるかな・・・。
念願の幼稚園に颯爽と上靴を履いて入っていく航晴。
何にも言わず、あっさりと園児だけの控え室に入ってしまいました。
入場。緊張してる?
ギャーギャー言うことなく、一応お席には着きましたが
「つまんねー」モード全開。前向いてくれー。
みんな立ってるんだってばっ
お式が終わってパパママが帰る中、号泣している園児も何人かいましたが、航ちゃんは意外と平気そう。
この隙にちゃっちゃと帰りましょうと出口に行ったときに航ちゃんと目が合った。
やべ。
やっぱり泣き出しました。「帰っちゃダメ~」と大泣きでした。
しかし、しゃーない。先生に託してバイバイだけしてきました。
そのあとは本当に何年ぶりかのはにーちゃんとランチをしました。
会話は「航晴が大丈夫かなー」 みたいなことばかりでしたが、これからちょくちょくランチデートができるかと思うと顔がほころぶ私。
はにーちゃんが出社したあとは一人でお買い物。
明日からキャンプなので買出し、買出し。
3件スーパーをはしごする必要があったけど、何のストレスもなくスイスイ。
思わず
「わー!ひとりだー!」
と車の中で叫んでしまいました。
う、うれしすぎる。
お迎えの時間になって、「どう出てくるかなあ」といろいろ想像しながら園に向かう。
意外とフツーに出てくるか、泣いて出てくるか、ひょっとして泣きつかれてお昼寝中かも・・・ 。
いろんなパターンがよぎる。
そして実際は、
「もおっ!、ママおそいよっ」
と怒られました。そうきたか。
先生が言うには全然平気だったそうで、お弁当もみんなと食べたし、おしっこも一人で行ったそうです。
お昼寝のあとに「航晴くん、トイレに行く?」と聞いてくれたそうですが、
「こーしぇー、いかない」と行かなかったそうです。
車中は当然質問攻め。「学校楽しかった?」には、
「たのしかった」
「先生、優しかった?」 には、
「こーしぇー、せんせいすきなんだよねー」
「お弁当食べた?」 には、
「こうしぇー、食べるの早かったよ」
家について早速お弁当箱をチェックしてしまった私。
里花はこういうことに関して全く心配がなかったのですが、航ちゃんはどうだろう?
なんと、ぜーんぶキレイにたべていました!!!
プルーンもしっかり。
かなりビックリ!そしてカンドー。
私の予想ではおにぎりひとつとハンバーグ、ズッキーニも残すかなあと思っていたのに、
一粒残さず食べてました。
すぐに手づかみをするので、いつも「フォーク使って!」って言ってるんだけど、
ちゃんとフォークを使ったらしきあともあり、フォーク用のケースがべとべとしてました。
「こうちゃん、お弁当全部食べたんだね!すごい~!」ってほめたら、
「おいしかったよー」だって。
子供って外に出たら出たで頑張るんだなあ。 と感じました。
出かける前、里花がパパに言ったらしい。
「パパはお仕事行くでしょー、里花と航晴は学校でしょー、じゃあママはひとりでおうちにいてさびしいよね」
そんな里花に帰り道、
「ママ、ひとりでどうだった?」
って聞かれちゃいました。
ええ、大丈夫でしたとも。ご心配なく。
PR
コメント
2. 祝・お一人様
久々にブログにお邪魔したら、すごーーーい!!!
二人とも学校なのね〜。
ともみちゃん、念願のおひとりさま!・・・ほほほ。
どうですか?
私は、やっと生活に落ち着いてきました。
ジェシーさんにもよろしく〜。
Re:祝・お一人様
一緒にエンジョイできないのが残念です。もう1年になるんだねえ~。
ブログで頑張っている姿は見ています。Lucaさんならきっとどこででもしっかりやっていけると思うからあまり心配はしてないよ。
でも体は大事。ママが倒れると家ごと倒れるからね。
ご自愛ください。
そちらもご主人様によろしく☆
1. 無題
takutoの母ですがわかりますか??
実はいつも楽しみに読んでました!!
今年から、航晴くんと同じクラスでよろしくね!!
しかし、航晴くんすごい!頼もしい!!
うちの息子は毎朝号泣です…
帰りはケロッとして「よーちえんたのしかった~~あしたもいくーー」って帰ってくるのですが、朝は「ママといくぅぅ」と大号泣。
なんとか引きはがして先生に託す日々。。。
帰りの車では私も涙。。。
悩みに悩んで週5日コースにしてしまったけど、間違いだったかなぁ・・と思ったり。
早く「ようちえんだいすき!!」なんて声が聞こえるといいなぁ。
今度よかったらのんびりランチでもしませんかー??
Re:無題
楽しみに読んで下さっていたなんて嬉しいです☆
うちはおせっかいな上がいるので、園でもお昼寝のときに隣にしたり、いろいろ世話を焼いているようなので何とかやっているみたいですが、上の子も数日してから「イヤイヤ病」が出たので、まだ警戒している最中です。
takuちゃん、園では楽しんでいるみたいですけどね~。
里花も「今日、たくちゃんがお尻さわった~。わらってた~」って言ったりしてたし。
ママと離れるときが辛いんでしょうね。里花もそう言ってました。
週5でリズムを作ってあげるのも良い方法だと思うし、3歳になると急にお友達と遊ぶようになるから、それが楽しくなるかもしれないよね。
親としては辛いけど、心を鬼にして見守るしかないですよね。
ランチ!是非行きましょう!こぶなし生活バンザイ!!!