×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
急遽日本に帰国する事になったので、慌てて航ちゃんのパスポートを取ることになった。
日本から航ちゃんの戸籍抄本を取り寄せ、写真を撮っていざダウンタウンにある在ロサンゼルス日本国総領事館へ。
申請書類は以前に頂いていたのでもう記入していたのだけど、あー、英語名とアメリカでの姓(日本の戸籍上ではトモミの旧姓なのです)を追加する用紙はもらってなかった!
で、窓口でカキカキ・・・。
KOUSEI (GLENN) KAWASAKI (HIRAKI)
と、パスポートに載るのですが・・・。
「日本ではKOUSEIの「U」は要りませんので・・」
へー!?!?!?
そっか。ヘボン式ローマ字表記では「U」はいらない。
KOSEI で良かったんだー。
そんなこと深く考えなかった。ただアメリカ人が発音しやすいようにとそれだけを考えて「U」を入れてしまった。
だけど、実際は上手く読んでくれなくて、病院で呼ばれるときなんかは
「クセー!」って聞こえてしまうのに。
だったらいっそ、化粧品メーカーの「コーセー」にちなんで(アメリカでもメジャーですよ)「KOSE」とスペルすればよかったかー ってはにーちゃんとちょっと後悔もしてたのに・・・。
え?でもアメリカの出生証明書にはすでに「U」が入っちゃってるので、どーなるの?「U」入りが正式なつづりということになるんでない?
「なので、「U」が入りますという旨も書いてください」
で、カキカキ・・・。&サイン(母代筆)と書かされる。
ということで航ちゃんのパスポートには
KOSEI(KOUSEI GLENN) KAWASAKI(HIRAKI)
と、里花以上にながーいお名前が入る事になりました。
じゅげむじゅげむ・・・。
日本から航ちゃんの戸籍抄本を取り寄せ、写真を撮っていざダウンタウンにある在ロサンゼルス日本国総領事館へ。
申請書類は以前に頂いていたのでもう記入していたのだけど、あー、英語名とアメリカでの姓(日本の戸籍上ではトモミの旧姓なのです)を追加する用紙はもらってなかった!
で、窓口でカキカキ・・・。
KOUSEI (GLENN) KAWASAKI (HIRAKI)
と、パスポートに載るのですが・・・。
「日本ではKOUSEIの「U」は要りませんので・・」
へー!?!?!?
そっか。ヘボン式ローマ字表記では「U」はいらない。
KOSEI で良かったんだー。
そんなこと深く考えなかった。ただアメリカ人が発音しやすいようにとそれだけを考えて「U」を入れてしまった。
だけど、実際は上手く読んでくれなくて、病院で呼ばれるときなんかは
「クセー!」って聞こえてしまうのに。
だったらいっそ、化粧品メーカーの「コーセー」にちなんで(アメリカでもメジャーですよ)「KOSE」とスペルすればよかったかー ってはにーちゃんとちょっと後悔もしてたのに・・・。
え?でもアメリカの出生証明書にはすでに「U」が入っちゃってるので、どーなるの?「U」入りが正式なつづりということになるんでない?
「なので、「U」が入りますという旨も書いてください」
で、カキカキ・・・。&サイン(母代筆)と書かされる。
ということで航ちゃんのパスポートには
KOSEI(KOUSEI GLENN) KAWASAKI(HIRAKI)
と、里花以上にながーいお名前が入る事になりました。
じゅげむじゅげむ・・・。
PR
コメント